夏期講習会中に受けた質問を
ブログでもご紹介していきます。
今回は「数学」。
どうやったら計算ミスがなくなりますか?
という質問を受けました。
はい!
数学科教科部長の
半澤がお答えします。
まず
「ケアレスミス」が多いんですぅ
で片付けているうちは
絶対に解消しません。
ミスしやすいと分かっているのに
「間違いやすい癖」に
気づいていないわけですよ。
気づいていないのだから
解決策もありません。
「先生はミスをしないから…」
え?しますよ?
だから解決策をたくさん使っているんです。
まず
必ず検算をします。
(「ひき算」なら「たし算」もするし
「わり算」なら「かけ算」もする)
また
分数は大きく計算します。
(特に約分は
約分した後の数字が分かるよう工夫する)
符号も大きく書きます。
計算も余白を使って大きく書きます。
筆算をします。
(計算しながら客観的に確かめる)
(終わったらもう一度確かめる)
(暗算しても筆算をする)
…というように
意識して「確認の確認をする」ことが
とても多いです。
勿論
人よりも多くの作業をしているわけですから
ひとつひとつを素早く行うのは当然です。
つまり
計算ミスを防ぐには
「意識」することが大事です。
だってミスしたら
もっのすごくイヤなんですもん!
1000点満点の問題で
999点だったとき、
数検で
0.2点足りなくて落ちたとき。
めちゃくちゃ落ち込みましたし
泣きました。
「惜しい」は他人のセリフ。
「ありえない!」って悔しがらないと。
そして
自分のミスしやすい癖を知って
補う方法を考えていかないと。
ミスが減らない人は
だいたいいつも同じところで間違えています。
1点を笑うものは1点に泣く。
「1点」の重みを知ってください。
(平校 半澤倫子/№1188)
TEL:0246-56-0916(本部 泉校)
営業時間:各校スケジュールをご確認ください。
休日:日曜・祝祭日・年末年始
※業務時間内は塾生対応優先のため、お約束のないご来校やお電話への対応は控えさせていただいております。つきましては、お手数でも【無料体験・問い合わせ】からメールにてお問い合わせください。
※担当者より、2営業日以内にご返信致します。受信設定その他の要因により、こちらからのメールが届かない可能性もございますので、その際は改めてその旨ご連絡ください。